メンブレン式キーボード

メンブレン式キーボードとは、1つのシートの(基盤)をキーボード全体に使って全てのキーをカバーしているキーボードをです。

ほとんどのケースでキーボードを押し戻す仕組みにラバードーム(ゴム)が用いられており、タイピングの打ち心地はゴム特有の感触になっています。

特徴

・価格設定が比較的安価

・しっかりと押し込む(タイピングする)必要がある

 

 

パンタグラフ式キーボード

パンタグラフ式とは、メンブレン式と同じ仕組みに加えてひし形のパンタグラフが追加されたキーボードをです。

メンブレン式に比べると、キーを支える指持構造が増えているためタイピングがしやすいです。

軽いタッチでもタイピングしやすく、キー全体が傾かずに沈むための中心部以外を押し込んでも入力しやすいといったメリットを持ちます。

特徴

・ノートパソコンキーのような薄さ

メンブレン式に比べるとタイピングしやす。

 

カニカル式キーボード

カニカル式キーボードとは、1つ1つのキーが独立して機能しているキーボードです。耐久性やカスタマイズ製に優れていますが、複雑な仕組みから高価になりがちといったデメリットもあります。

スイッチの内部には「青軸」や「赤軸」といった機械軸が用いられ、軸の違いによって「入力時の手ごたえ」や「タイピング音」が変わるという一面を持ちます。

軸ごとの特性を理解すれば自分好みにキーボードをカスタマイズすることも可能です。
カスタマイズを考えている場合は各パーツの交換に一定の知識や技量が求められるので、上級者向けのキーボードだといえます。

特徴

・耐久性

・キーごとにカスタマイズできる

・知識があれば修理できる

PCメンテナンス知識の調査2‐2

・光学メディアの企画 (種類)

① コンパクトディスク:1982年に登場した光学メディアで、レコード盤の置換えとして主に音楽のデータを記録して販売するために開発されました。厚さ約1.2mmで、直径12㎝のプラスチック製の円盤の形をしています。

 

② DVD:DVDはVHSビデオテープの置換えを目指して、映像を記憶するメディアとして開発されました。CD同様、パソコンメディアのデータ記録用のDVD-ROM,ライトワンスメディアのDVD-R、リライタブルメディアのDVD-RWも存在します。

 

Blu-ray:2003年に地上デジタル放送が開始しハイビジョン映像が当たり前の時代になりました。CDやDVDの赤色レーザーに対し、Blu-rayではその名の通り青色のレーザーを使用します。波長は405nmで、DVDよりも記録密度が高くなっています。

 

 

無線LANの企画 (種類)

Wi-Fi無線LAN)にはいくつか種類があり、それぞれ最大通信速度や使用する周波数帯が異なります。

種類

IEEE802.11」という国際的な標準規格があります。現在一般的に普及している通信規格は「IEEE 802.11a」「IEEE 802.11b」「IEEE 802.11g」[IEEE 802.11n」「IEEE 802.11ac」の五種類あります。

11nと11acが今は主流となっています。

 

11nの特徴:11nは、アンテナ一本あたり約150Mbpsでの通信を可能としており、それを4本まで束ねることが出来ます。アンテナを束ねることにより、最大600Mbpsの通信速度を実現します。ただし、実測値は理論値の半分~3分の1ほどと言われています。

Wi-Fiルーターやパソコンではアンテを2~3本、スマホタブレット、携帯ゲーム機ではアンテナ1~2本を搭載している製品が多く、ほとんどの製品が最大速度を約80Mbpsや約240Mbps としています。 

 

11acの特徴:11acは、11nの10倍以上の速度通信が可能なWi-Fi無線LAN)規格です。2013年にWave1(第一世代)が登場し、2015年にさらに高度なWave2(第二世代)が登場しました。11acは11nと比べて、帯域幅(速度制限)や信号(データ量)などがパワーアップしたことにより、高速化を実現しています。

 

 

・ディスプレイ接続端子の規格(種類)

DVIの事について書きます。

DVIケーブル:DVIと「ディジタル ビジュアル インターフェース」の略です。

VGAはアナログ通信で、DVIはデジタルで通信します。

 

DVI種類

①DVI-D

 特徴:デジタル信号対応しています。DVI-D・DVI-Iどちらも、メスコネクタにも差し込めます。アナログ信号を使用しない場合は、DVI-Dコネクタ付きのケーブルを選べばすべてのDVI機器で使用できます。

 

②DVI-I

 特徴:デジタル・アナログ信号両対応です。アナログVGA信号を通信するために5ピンが追加されています。DVI-Iコネクタに変換アダプタを用意することで、VGA端子を持つ機器と接続して使用することができます。

 

③DVI-A

 特徴:アナログに信号のみを送れるという特徴があります。

    今はほとんど使われていない端子です。

 

 

・PC用電源の規格(種類)

ATX電源

 ATXコンピュータ用の電源回路を収めたユニットの標準規格、およびその規格に準じた電源ユニット・電源装置を指します。デスクトップパソコンようの電源としては、最も一般的なものです。AC100Vや220Vといった商用電力を入力とし、内部で12Vや5Vといった直流に変換を行い、PC各部へ給電為の出力を作り出します。

 

SFX電源

 SFX電源の主な特徴はMicroATX規格に準じた電源ユニットです。こがたPC向けなので、電源ユニット自体はATX電源より小さくなっており、-5V出力が省略されています。また、出力の方も100Vから400V程度までとATX電源より小出力です。なので、ミニタワーケースといった小型ケースで自作する際、に使用するのが主です。

 

 

・PC用のバスの規格(種類)

バス:コンピュータの内外、各回路がデータを交換するための共通の経路を指すコンピュータ用語です。多くのコンピュータは、CPUなどコンピュータの中心機能と、周辺機器や各種制御部を繋ぐためにバスを使っている。

シリアルバス:1ビットずつ順番にデータを転送するバスをシリアルバスと言います。

RS-232C、RS-485、IEEE 1394、USBなど....

 

RS-232C:シリアルポートのインターフェース規格です。基本的にはホストコンピュータや端末といった「データ端末装置」と、モデムなどの「データ回線終端装置」を繋ぐものとして設計されたが、パソコン同士の直接接続や、あらゆる周辺機器の接続用に広く使われました。

 

②RS-485:2線式、半二重、マルチポイントシリアル接続を特徴とする、OSIモデルでいう所の物理層電気的使用です。規格案内段階のRS-485ないしRS485のEIA規格となったものです。

 

IEEE 1394:AV機器やコンピュータ接続する高速シリアルバス規格です。1986年にアップルが提唱したFireWire規格をソニー、、ITIBMなどと共同で1995年にIEEE 1394-1995として標準化したものです。

 

④USB:USBの特徴の一つに、機器を動作させるための電力をパソコンから供給することが出来るというものがあります。大きな電力を必要とする機器だとUSB九電では電力が不足してしまいますが、必要な電力量が少ないポータブルHDDやUSBメモリなどは、ACアダプターから電源を取る必要がありません。

 

これで終わります。

PCメンテナンス知識2

 

PC用のCPU  (種類)

インテルAMDについて紹介したいと思います。

 

インテルIntel

 このインテルという名前はアメリカの企業名なのですが、世界で最もシェアの大きいメーカーです。そのため、販売されている多くのパソコンにはこのCPUが搭載されています。

 ①Xeon            企業向けの高価格CPU

 ②Core i7      高機能&高価格CPU

 ③Core i5      一般向けの高機能CPU

 ④Core 2 Quad     i7の前に主流だったCPU

 ⑤Core i3      価格も性能も標準のCPU

 ⑥Core 2 Duo       i5とQuadの前に主流だった

 ⑦Pentium    i3より低機能&低価格

 ⑧Celeron     かなり機能を抑えた劣化版

   

 

AMD

AMDとはアメリカのカリフォルニアに本社を置ている半導体製造会社のことです。コンピュータの計算など処理を行うCPUの他、グラフィックの処理を行うGPU、CPUとGPUを一つに統合したAPUなどの製造を行っています。

① Ryzen7 すべてのCPUでオーバーロックに対応し、CPU動作クロックや電圧、メモリ動作クロックを自由に変更することが出来ます。

② Ryzen5 Ryzen7と同じ。

③Ryzen3 エントリー向けグレードとしても高いパフォーマンスを発揮します。他のグレードと比べSMTがなくなりますが、物理4コアによる処理機能の高さはそのままに、すべてのCPUでオーバロックに対応し、CPU動作クロックや電圧、メモリ動作クロックを自由に変更することが出来ます。

 

 

・PC用のメインメモリ (種類)

DMMとS.O.DIMMの特徴について紹介します。

DIMM:主にデスクトップパソコンで採用されています。形状が細長く、メモリースロットに合わせる切り欠きが中央部分にあるのが特徴です。

 

S.O.DIMM:大きさはDIMMの約半分です。主にノートパソコンで使われていますが、一体型のデスクトップパソコンでも採用されます。

 

 

・PC用の補助記憶装置(種類)

HDDとSSD光学ドライブとメディアとUSBメモリの紹介をします。

1⃣ハードディスク::磁気使ってデータを読み書きする補助記憶装置で、保存できるデータの容量がとても大きいのが特徴です。パソコンの中に取り付けるものと、USBメモリケーブルなどで外部に取り付けるものがあります。

 

2⃣ SSDフラッシュメモリと呼ばれるものにデータを読み書きするもので、ハードディスクと比べ、データを記憶したり、取り出したりするスピードが速いのが特徴です。

 

3⃣ 光学ドライブとメディア:映画やアニメを見るときにDVDを使い、その見るものが入っているディスクを「光学メディア」といい、この光学メディアの中身を読み取ったり、書き込んだりする装置を、「光学ドライブ」といいます。主に映像やソフトウェアなどのデータ保存・再生するのに使います。

 

4⃣ SDDと一緒でフラッシュメモリと呼ばれるもの使用していますが、小さくて持ち運びしやすいため、作ったデータの受け渡しなどに利用されます。

 

 

今回はこれで終わります。

PCメンテナンス知識の調査

・共有パソコン使用時の注意点

 パソコンを家族で共用して使用している場合、家族の誰かが勝手にファイル共有ソフトをインストールしたために、情報が漏洩(ろうえい)したなどの事故も起こっています。こうした事故を防ぐために、家族共用のパソコンを使う場合は以下の点に注意しましょう。

 パソコンを購入してからは家族一人ずつにアカウントを作成し、アカウントを共有しないようにします。家族の誰かがウイルスに感染してしまった場合に、家族に影響が及ぶ可能性を低くすることができます。

 

 

・HDD等メディア廃棄時の注意点

 企業や組織の重要情報が漏洩するのは、ネットワーク以外でもあります。パソコンを破棄したり、他人に渡したりする場合に、搭載されているハードディスクなメディアから情報が漏洩する可能性があります。中古のパソコンに前の所有者が利用しているデータがそのまま残されていたというトラブルが発生している。

 

 

マルウェアの種類

 

トロイの木馬

 トロイの木馬と、何らかの有用なソフトウェアなどを装って導入や実行を促し、起動すると利用者に気づかれないよう秘密裏にデータ漏洩や遠隔操作などの有害な動作を行うソフトウェア。名称の由来は古代ギリシャ神話のトロイア戦争において、兵士かが大きな木馬のなかに隠れて適方の中枢部に忍び込んだ逸話から。

 

 

スパイウェア

有害なソフトウェアの一種で、利用者の文字入力内容やWebアクセス履歴などのデータを気づかれないようにこっそり収集し、インターネットを通じて開発元などに送信するソフトウェア。

 

 

コンピュータウイルス

コンピュータの正常な利用を妨げる有害なコンピュータプログラム(ソフトウェア)の一種で、ほかのプログラムの一部として自ら複製し、そのプログラムが起動されると便乗して悪質な処理を実行に移すもの。

 

 

・インターネットでのトラブル事例

①メッセージアプリでの悪口・仲間外れ

②悪ふざけなどの不適切な投稿

③フリマなどネットを介した直接取引によるトラブル

SNS経由のチケット転売による詐欺

⑤コミュニティサイトなどで未成年によるアプローチ

⑥他社の権利を侵害する投稿や視聴

⑦個人や学校などへの脅迫行為や犯行予告

ワンクリック詐欺やウイルスによる不当請求

⑨自画撮り写真の写真の交換に端を発した脅迫被害

⑩悪意のあるWi-Fiスポットを利用したことによる情報流出

マイコンボードの調査

マイコンボードの種類

Arduino Uno R3 :  特徴 電子工作初心者にとって、一番おすすめです。

・lchigoJam :  特徴  低価格かつ手軽に子供たちがプログラミングを学べ

                                 るように開発された小型パソコンです。

・LattePanda Alpha : 特徴  m3-7y3oプロセッサ搭載ワンボードコンピュ

             ータにサブプロセッサとしてArduino

             塔載されている。

他にもありますが今回はこの三つを紹介しました。

 

マイコンボードを利用してできること

パソコンから、LED、各種センサ、ロータリーエンコーダ、リレーなど様々な回路を制御することができます。

自分で電気のスイッチを押さなくても、センサーで人が近づいと事を検知し、ON/OFFの切り替えが可能です。

ラジコンカーにも搭載することができます。

 

私が考えるアイディア

マイコンボードを利用して、家の中にあるエアコン、扇風機、洗濯機などの家電製品をスマートフォンを通して操作を行えるようにできたらいいなという考えです。

メリットとしては、スマートフォンさえあればリモコンを使わずに済むので電池を買う手間がなくなります。スマートフォン一つで色々な操作が可能です。

デメリットはスマートフォンに負荷がかかると思うので、充電の消費量が多いと思います。